2022年5月14日 〔ASEAN〕
バイデン米政権は5月12日・13日にホワイトハウスで東南アジア諸国連合(ASEAN)と首脳会議を開いた。会合には加盟10カ国のうちフィリピンとミャンマーを除く8カ国の首脳が出席した。 …もっと読む
2022年5月14日 〔ASEAN〕
バイデン米政権は5月12日・13日にホワイトハウスで東南アジア諸国連合(ASEAN)と首脳会議を開いた。会合には加盟10カ国のうちフィリピンとミャンマーを除く8カ国の首脳が出席した。 …もっと読む
2022年5月10日 〔フィリピン〕
フィリピンで6年に一度の大統領選挙の投開票が5月9日に行われた。開票率78.8%の時点でフェルディナンド・マルコス元上院議員(64)が当選確実とした。また、副大統領選では、サラ・ドゥテルテ氏が当選確実とした。 …もっと読む
2022年4月30日 〔マレーシア〕
マレーシア中央銀行は4月29日、シンガポールの配車大手の「グラブ(Grab)」やネット通販大手の「シー(Sea)」など5陣営にインターネット専業銀行の免許を付与すると発表した。グラブやシーはシンガポールでも年内にネット銀行を開業する計画。 …もっと読む
2022年4月30日 〔インドネシア〕
岸田文雄首相は4月29日、インドネシアの首都ジャカルタでジョコ大統領と90分会談を行った。会談ではロシアのウクライナ侵攻についても話し合われ、ロシアの軍事侵攻は容認できないという意見で一致した。 …もっと読む
2022年4月28日 〔ミャンマー〕
ミャンマーの全権を掌握した国軍当局は4月27日付の国営紙を通じて、有力財閥「エデン・グループ」のチッカイン会長を汚職容疑で告発したと発表した。チッカイン氏は4月25日に海外から帰国した直後に当局に連行された。 …もっと読む
2022年4月28日 〔ミャンマー〕
ミャンマーの裁判所は4月27日、国軍のクーデターで拘束された民主化指導者アウンサンスーチー氏に対し、汚染防止法に違反したとして禁錮5年の判決を下した。弁護士は上訴する方針。 …もっと読む
2022年4月26日 〔カンボジア〕
カンボジア保険省は4月21日、新型コロナウイルスのワクチンを接種していない入国者の隔離期間を14日間から7日間に短縮したと発表した。空路で入国する場合は隔離後7日目、陸路の場合は入国時と隔離後7日目に抗原検査を受ける必要があり、結果が陰性の場合にのみ入国が認められる。
〔Clisien – SEAsia Info Clips 編集部〕 ○他の記事も読む○
2022年4月26日 〔シンガポール〕
シンガポール政府は4月22日、屋内におけるマスク着用義務以外の新型コロナウイルス関連の行動規制を4月26日に撤廃すると発表した。また、海外からの入国者についても、ワクチンを2回以上接種済みを条件に入国時の検査が不要になる。 …もっと読む
2022年4月26日 〔タイ〕
タイ政府は4月22日、新型コロナウイルス対策で実施している入国規制を5月1日から緩和する方針を決めた。ワクチン接種完了済みの旅行者については、タイ到着時のPCR検査と待機が不要となる。また、未接種でも渡航前の検査で陰性を証明できれば隔離措置は免除される。 …もっと読む
2022年4月22日 〔フィリピン〕
フィリピンの通信大手「PLDT」は4月19日、所有する通信塔の約半分の5907基と関連インフラ設備をマレーシアの通信インフラ2社に売却すると発表した。売却額は770億ペソ(約1900億円)で、売却で得た資金は負債削減に充てる。売却後もリースバック契約により通信塔は継続して利用する。 …もっと読む
2022年4月22日 〔東ティモール〕
東ティモールでは大統領選が4月19日に投開票され、翌20日に決選投票が行われた。開票作業が進むなか、ノーベル平和賞受賞者で野党「東ティモール再建国民会議(CNRT)」が支持するラモス・ホルタ元大統領(72)が当選確実となった。決選投票は、現職のルオロ大統領(67)と争われた。
〔Clisien – SEAsia Info Clips 編集部〕 ○他の記事も読む○
2022年4月22日 〔インドネシア〕
インドネシアがロシア産石油の輸入再開について検討し始めた。ロシアのウクライナ侵攻に対する制裁として輸入制限を行っていたが、原油の国際市場での価格上昇により、インドネシアでも燃料価格の上昇機運が高まっている。しかしながら、今年20か国・地域(G20 )の議長国であるインドネシアがロシア制裁の足並みを乱すと非難される可能性が高くなる。
〔Clisien – SEAsia Info Clips 編集部〕 ○他の記事も読む○