2019年5月7日 〔ブルネイ〕
ブルネイのボルキア国王は4月に施行した、同性愛行為や不倫にたいする投石による死刑執行を猶予する方針を表明した。国際社会から強い批判を浴びていた。 …もっと読む
2019年5月7日 〔ブルネイ〕
ブルネイのボルキア国王は4月に施行した、同性愛行為や不倫にたいする投石による死刑執行を猶予する方針を表明した。国際社会から強い批判を浴びていた。 …もっと読む
2019年4月20日 〔ブルネイ〕
ブルネイは4月3日、同性愛や不倫相手との性行為に対し、投石による死刑を科すことなどを盛り込んだ新たな刑法を施行した。イスラム教が国教であり、新刑法はイスラム法(シャリア法)を厳格に反映したものになっている。 …もっと読む
2018年7月30日 〔ブルネイ〕
ブルネイの国際会議場(ICC)で8月8日から12日まで大規模なハラル展示会「BruHAS(ブルネイハラル・ショーケース)」が開催される。ブルネイではハラル認証は100パーセント政府が審査し発行するもので、世界的に厳しい審査基準だといわれている。 …もっと読む
2018年6月12日 〔ブルネイ〕
藻を活用した健康食品を開発している「タベルモ」(川崎市)が、藻の一種である『スピルリナ』の量産工場をブルネイに建設する。2019年夏には本格稼働の見通し。 …もっと読む
2018年3月10日
東南アジア諸国連合(ASEAN)から、シンガポール、ブルネイ、マレーシア、そしてベトナムの4か国が参加する11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP11)は、3月8日にチリのサンティアゴで開催された会合で参加11カ国による署名が行われた。 …もっと読む
2018年1月24日
米国が離脱したことで残った11カ国で協議を進めてきた環太平洋経済連携協定(TPP11)でが、3月8日に正式合意にあたる署名式をチリで行うことになった。 …もっと読む
2018年1月14日
今年の旧暦正月は2月16日。東南アジアの国々で、旧暦の正月を祝日にして祝うところは多い。 …もっと読む
2017年11月18日
環太平洋経済連携協定(TPP)参加11カ国は、11月上旬の新協定大筋合意の際に継続協議としていた4項目中3項目をあらたに凍結する方向で調整に入っている。 …もっと読む
2017年11月13日
米国が離脱した後の環太平洋経済連携協定(TPP)が残りの11ヶ国で大筋合意した。ベトナムのダナンで開かれた参加11か国による会合を受け、11月11日に大筋合意を正式発表した。 …もっと読む
2017年5月23日
米国を除く環太平洋経済連携協定(TPP)参加11カ国が参加してベトナム・ハノイで5月21日に行われた閣僚会議では、早期発効に向けて引き続き連携する方針をまとめたが、米国抜きのTPPについて消極的な参加国もあり、11月のAPEC首脳会議までにまとめあげるという作業は難航しそうだ。 …もっと読む
2017年1月27日
中国で旧暦の正月「春節」が1月27日から始まった。中国では約1週間の大型連休となる。東南アジア諸国連合(ASEAN)の国々でも旧暦正月を祝う国は多い。ASEAN加盟諸国の中では、華人人口の多いシンガポールをはじめ6カ国が旧暦正月を祝日に定めている。 …もっと読む